ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

消防の仕事についての子供からの質問

ページID:0002333 更新日:2023年1月23日更新 印刷ページ表示

社会科の消防署見学での質問です。

  質問 回答
1 火を消すときに使うホースの長さはどのくらいありますか? 長さは20メートルです。重さは、軽いもので5キログラム、重いもので8キログラムあります。
2 一番大変な仕事はなんですか? 火災現場や救急現場はもちろん大変ですが、それに備えての訓練が一番大変です。毎日の積重ねが現場で役に立つので、気をぬいたり、楽をしたりすると助けを求められても助けることができません。いつも現場で役に立つように考えながら訓練をしなければなりません。
3 消防自動車は、なぜ赤い色をしているのですか? 道路運送車両法で、消防車は朱色に定められています。炎と同じ色ですし、サイレンと鐘を鳴らして走行するとき、朱色が一番目立つと言われているからです。消防車を輸入したときの色が朱色だったそうです。
4 消防車や救急車は、何キロで走るのですか? スピードは緊急車両といってもルールがないわけではありません。道路交通法という法律により、制限速度は一般道で80キロメートル、高速道路では100キロメートルと決められています。
5 救助工作車には、どのような物が積まれていますか? ウインチ、クレーン、照明器具、大型油圧救助器具、ロープ、エンジンカッター、チェーンソーなど約100種類の道具があります。
6 消火する水が積まれている消防車はあるのですか? 化学消防車には1500リットル、CAFS付消防ポンプ自動車には600リットルの水が積んであります。油火災などに消火薬剤を混ぜて放水します。
7 ホースから出る水は何メートルくらい飛びますか? 放水する圧力によって違いますが、消防署で火事のときに放水する圧力は約0.7メガパスカルで30メートルから50メートルくらい飛びます。
8 消防服は、本当に燃えないのですか? 燃えにくい素材でできています。防火服(衣)は、1200度で17.5秒まで耐えられることになっていますが、実際はそれを着る人間が高温に耐えられません。その時間を超えると燃えてしまいます。
9 この仕事をしていて、うれしいことは何ですか? 人の命を預かる仕事ですから、災害や事故などで助けた人や家族から「ありがとう」の一言や感謝されることがうれしいです。
10 なぜ119という番号になったのですか? 大正時代は、ダイヤル時間が短いということで「112番」だったそうですが、間違いが多いので昭和2年に地域番号数字の第一数字として使われていない「9」を採用し「119番」が誕生したそうです。
11 消火器はどのくらいの時間、消火剤が出ているのですか? 学校にある消火器の大きさで13秒から15秒間消火剤が噴出します。