ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

議長・副議長あいさつ

ページID:0001661 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

議長あいさつ

第21代議長 八木一雄

1

 市民の皆様には、平素より市議会に対しまして深いご理解とご協力を賜り心から感謝を申し上げます。この度、令和7年第1回定例会において、議員各位のご推挙によりまして、上野原市議会第21代議長の要職に就くことになりましたことは、誠に身に余る光栄でありますとともに、その責任の重さを痛感している次第であります。微力ではありますが、市政発展のため、新たな決意で議会運営に取り組む覚悟でございます。
  さて、本市を取り巻く環境は、人口減少下を背景に依然として厳しい状況にあります。財政問題をはじめ少子・高齢化社会に向けた医療・福祉のサービスの在り方、教育施設の改善や整備、子育て世代への支援や環境整備、農業や商工業の振興など早期に解決すべき様々な課題が山積しております。これら諸課題に対し議会としてしっかりとした議論を重ね、市民の皆様の声を反映させた政策を推進していくことが議会の使命であると考えております。
  市民の皆様が安心して暮らせる環境を整えるため、私たち議会がしっかりとしたビジョンを持ち、その実現に向けて取り組む所存です。
  今後とも市民の皆様をはじめ、関係各位のなお一層のご支援・ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げ、就任のご挨拶といたします。(令和7年2月26日就任)

副議長あいさつ

第20代副議長 内田倫弘

2
 この度、副議長を拝命いたしました、至誠希望の会内田倫弘でございます。
 上野原市議会は令和4年12月に上野原市議会基本条例を施行して以来、住民福祉の向上と、持続可能で豊かなまちづくりの実現にむけ、日々議員の資質向上、議会の機能向上に努めております。
 特に私が市議会議員となった平成31年からの4年間とくらべ、条例が制定されてからの2年間は急激に議会改革も進んできていると感じております。しかしながら、まだまだ世の中の流れ・変化のスピードには乗り遅れているのが現状です。やっと長年、議会活性化委員会で取り上げられておりました、議会のICT化の一歩目でもありますタブレット端末の仕様も、令和6年9月より導入された所です。
 二元代表制の一翼を担う市議会として、市民の皆様の期待に応えるためには、よりスピーディーな議会改革とICTを駆使した、開かれた議会を不断の取り組みとしてすすめ、課題を一つ一つ解決していかなければならないと考えています。
 つきましては、議員各位のご協力をいただきながら議長を補佐し、円滑な議会運営の取り組み、議会の活性化、そして市民の皆様の付託にお応えができる議会機能の充実に邁進してまいります。
  皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げまして私のあいさつとさせていただきます。(令和7年2月26日就任)


上野原市議会会議録検索システム<外部リンク>

録画映像のバナー