本文
上野原市保育施設等給食費支援事業のご案内
上野原市では、安心して生み育てられる環境づくりを推進するため、保育施設等に通う児童の保護者に対し、給食費相当額を支援しています。
対象
市内在住の3歳児以上で、次の保育施設等に在籍する児童が対象です。なお、3歳児とは、年度当初の4月1日時点で3歳を迎えている児童のことです。
- 保育所
- 認定こども園
- 幼稚園
- 認可外保育施設(企業主導型保育園、認可を受けない幼稚園や保育園など)
支援内容
保育施設等に実際に支払った給食費に、290円×弁当持参日数を加えた費用を支援します。
ただし、次の3点にご留意ください。
- 1月あたりの補助の上限額は5,800円です。
- 本事業において、弁当とは、主食と副食を備えているものとします。
- 本事業は、支払った給食費等に対する補助制度のため、一旦は給食費等をお支払いいただく必要があります。
なお、上野原市立の保育施設等に在籍する対象児童の給食費は無償としているため、申請は必要ありません。
注意事項
上野原市保育施設等給食費支援事業は、令和6年10月から適用いたします。
申請方法及び入金時期
保護者の皆様にご確認いただきたい事
市内の私立保育施設等に在籍する児童の保護者の皆様
- 上野原市保育施設等給食費補助金交付申請書兼請求書(償還払い用)の申請額(請求額)以外の情報を記載のうえ、振込先口座情報が分かる通帳の写しなどの書類を添付し、在籍する園にご提出ください。記載例_上野原市保育施設等給食費補助金交付申請書兼請求書(償還払い用)
- 年度末頃に在籍月分を一括入金いたします。なお、途中退園される人は、申請後およそ1か月程度で入金いたします。
市外の保育施設等に在籍する児童の保護者の皆様
- 在席する保育施設等に、給食等の提供に係る証明書 の記入を依頼し、記入してもらった証明書を受け取ってください。
- 上野原市保育施設等給食費補助金交付申請書兼請求書(償還払い用)の申請額(請求額)の欄に、証明書の補助額合計の欄に記載のある金額を記入のうえ、その他の情報も記入してください。記載例_上野原市保育施設等給食費補助金交付申請書兼請求書(償還払い用)
- 年度末もしくは途中退園月に、証明書と申請書兼請求書に、振込先口座情報が分かる通帳の写しなどの書類を添付し、上野原市子育て保健課子育て支援担当にご提出ください。
- 年度末頃に在籍月分を一括入金いたします。なお、途中退園される人は、申請後およそ1か月程度で入金いたします。
保育施設等の事業者の皆様にご確認いただきたい事
お手数おかけいたしますが、本事業の趣旨をご理解いただき、次のとおりご協力いただきますようお願い申し上げます。
市内の私立保育施設等の事業者の皆様
- 在籍する対象児童の保護者に、上野原市保育施設等給食費補助金交付申請書兼請求書(償還払い用)と【記載例】上野原市保育施設等給食費補助金交付申請書兼請求書(償還払い用)を配布いただき、振込先口座情報が分かる通帳の写しなどの書類を合わせて、保育施設等で回収及び一時保管をお願いいたします。
- 給食等の提供に係る証明書 に対象児童に係る情報を記入してください。なお、一括入力は、【一括入力用】給食等の提供に係る証明書 [Excelファイル/41KB]をご利用ください。
- 保護者から回収した請求書に、証明書で記載した補助合計額を転記いただくとともに、申請日をご記入ください。
- 保護者から回収した請求書及び振込先口座情報が分かる書類に、証明書を添付し、年度末若しくは在籍する対象児童が退園する月までに、上野原市子育て保健課子育て支援担当にご提出ください。
市外の保育施設等の事業者の皆様
- 在籍する対象児童の保護者より、給食等の提供に係る証明書の記載の依頼があった際は、お手数おかけいたしますが、ご記入いただき、保護者に提供いただきますようお願いいたします。なお、一括入力や自動計算は、【一括入力用】給食等の提供に係る証明書 [Excelファイル/41KB]をご利用ださい。
申請書類等
- 様式第1号_上野原市保育施設等給食費補助金交付申請書兼請求書(償還払い用) [Wordファイル/11KB]
- 様式第2号_給食等の提供に係る証明書 [Wordファイル/12KB]、様式第2号_給食等の提供に係る証明書 [Excelファイル/41KB]