ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ヤングケアラーについて

ページID:0018159 更新日:2025年1月9日更新 印刷ページ表示

ヤングケアラーとは 

ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを、日常的に行っているこどものことです。具体的には障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・洗濯・掃除などの家事をしていたり、幼いきょうだいの世話をしている子どものことを言います。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。

ヤングケアラーについて [PDFファイル/2.67MB]

ヤングケアラーに関する相談窓口

市や県、国にはヤングケアラーに関する相談窓口があります。

  • 上野原市学校教育課 教育総務担当
    電話:0554-62-3408(平日午前8時30分から午後5時15分)
  • 上野原市社会教育課 社会教育担当
    電話:0554-62-3409(平日午前8時30分から午後5時15分)
  • 上野原市長寿介護課 地域包括支援担当
    電話:0554-62-3128(平日午前8時30分から午後5時15分)
  • 上野原市子育て保健課 子ども家庭担当
    電話:0554-62-1199(平日午前8時30分から午後5時15分)
  • 山梨県児童相談所専用ダイヤル(電話料無料)
    電話:0120-189-783(24時間・365日受付)
  • 24時間子どもSOSダイヤル(電話料無料)
    電話:0120-007-110(24時間・365日受付)
  • 子どもの人権110番(通話料無料)
    電話:0120-007-100(平日午前8時30分から午後5時15分)

子どものみなさんへ

家族を支える中で芽生えた悩みがあったら、ひとりで悩まずに学校の先生やカウンセラー、上記の相談窓口に相談してください。

周囲の大人のみなさんへ

「あの子いつも忙しそうにしているな」、「家の手伝いをしているけど、大変そうだな」などそんな子どもや家庭がありましたらご相談ください。

子どもたちの健やかな成長のために、家庭内の様々な問題について相談に応じています。  

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)