ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 上野原市教育委員会 > 放課後子ども教室について

本文

放課後子ども教室について

ページID:0019665 更新日:2025年4月4日更新 印刷ページ表示

放課後子ども教室とは、安全・安心な子ども達の居場所を設け、地域の方々の協力を得て、子ども達とともに勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の取り組みを推進する事業です。

上野原市では、市内小学校児童を対象に、学校が半日で終わる日や土曜日、夏休みに放課後子ども教室を実施しています。

放課後子ども教室の目標について

上野原市では放課後子供教室事業における達成度を定量的に測るため、目標を以下のとおりに設定しました。

令和6年度放課後子ども教室目標
目標  『放課後等における多様な体験活動の実施』
具体的な取組

地域の方々で教室の講師やボランティアスタッフを引き受けてくださる方を広く募集する。同時に、大学生のスタッフの募集も行う。

指標 地域の人材と連携した体験活動の指導者・ボランティアの人数
目標数値 40人
実績 51人
達成度に対する分析

地域の方々に講師やサポーターを依頼し、教室にかかわる地域の人が増加した。

広報やホームページ、行政放送等を利用し周知したが、大学生サポーターがなかなか集まらなかった。

次年度以降も引き続き募集方法を検討していきたい。

令和7年度放課後子ども教室目標
目標 『放課後等における多様な体験活動の実施』
具体的な取組

地域の方々で教室の講師やボランティアスタッフを引き受けてくださる方を広く募集する。

同時に、大学生のスタッフの募集も行う。

指標 地域の人材と連携した体験活動の指導者・ボランティアの人数
目標数値 40人