本文
病後児保育のご案内
上野原市では、病気の回復期であることから集団保育が困難であり、かつ、保護者の勤務等により家庭における保育が困難であると認められる児童に対して保育を行います。
対象児童
山梨県内に住所を有する、または市内の小学校、保育所、認定こども園、幼稚園に在籍し、1歳の誕生日を迎えている児童から12歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童
利用定員
1日3名
利用できる保育所等及び実施日・時間
保育所等 | 実施日 | 時間 |
---|---|---|
上野原こども園(病後児保育室なかよし) | 月曜日から金曜日 | 午前8時30分から午後4時30分 |
※保育所等の行事などの都合により、病後児保育を実施しない日があります。
※1疾病につき、休所日等を含む連続した5日間以内です。
※土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までの保育所等の休所日は、病後児保育は実施しません。
利用料
令和6年10月から山梨県内にお住まいの方は、次の利用料金から1,000円減額した額を負担していただきます(給食・おやつ代は除く)。
区分 | 市内の方 | 市外の方 |
---|---|---|
4時間まで | 1,000円 | 1,250円 |
1日 | 2,000円 | 2,500円 |
※給食・おやつ代(300円)は別途負担となります。
※生活保護世帯の方は減免措置があります。
申込み手続き
利用する前にあらかじめ利用登録申請書の提出が必要です。
- 持ち物
健康保険証・印鑑・母子手帳
予約
利用日の前日までにお願いします。医師の診療を受けて、利用連絡票に記入してもらってください。
利用
利用する際は、時間に余裕をもってお越しください。
- 持ち物
- 利用申請書及び同意書、利用連絡票
- 着替え一式2組(おむつ使用の場合は必要量)、お手拭きタオル、バスタオル
- ベビー毛布またはタオルケット、汚れ物入れ(スーパーの袋など)、水筒
※すべてのものに記名しておいてください。
※この他、児童によってお持ちいただくものがありますので、お問い合わせください。
- 服装
- 動きやすいもの
- 汚れてもよいもの
注意事項
- 連絡等
- 送り迎えは、保護者または保護者に代わる方が行ってください。その際は、必ず職員の確認を受けてください。
- 利用する日のお子さんの健康状態、精神面で普段と違う点や、気掛かりなところがあるときは、職員にお知らせください。
- 決められた保育時間を守ってください。
- やむを得ずキャンセルする場合は、当日朝7時00分~7時30分までに必ず連絡してください。無連絡でのキャンセルの場合は、料金をいただきます。
- 時間の変更の場合は、当日朝7時から7時30分までに連絡してください。
- 運営等
- ぜんそく、アレルギー等特異体質等がある場合は事前にお知らせください。
- 保育は、専用の保育室で行います。
- 病時および予防接種後のお預かりはできません。
- 保育料は、お子さんを預けた日に直接、保育所等に納めてください。
- 緊急時に保育所等からの連絡が受けられるように注意してください。
- 幼いお子さんは、知らない場所やなじみのない環境で長い時間をすごすことが得意ではありません。ご家庭と保育所等とでお子さんの状態を確かめ合いながら、お子さんが少しでも楽しく過ごせるようにしましょう。
県内他市町村の病児・病後児保育施設を利用する場合
県内市町村が設置する病児・病後児保育施設を利用することができます。詳細は子育て保健課子育て支援担当又は上野原こども園までお問い合わせください。
様式
申込み・問い合わせ
上野原こども園(病後児保育室なかよし)
電話番号:0554-56-8350