本文
株式会社光電製作所は、電子技術の先駆者であった海軍技術研究所と、電波運用の中心的役割を担った逓信省および国際電気通信株式会社の技術者たちが集まって、昭和22年(1947年)に創業されました。
戦後の食糧難が続いていた創業当時、光電製作所は「無線方位測定機」を開発したことで、安全な航海の実現と漁獲の増大に大きく寄与し、日本の近代漁業の躍進を支えました。
さらにその後は、世界初の「カラー魚群探知機」や「船舶用カラーレーダー」をはじめ、土木工事で活躍する「超音波側壁測定装置」や電波監視に活躍する「陸上用無線方位測定装置」を生み出すなど、漁業の近代化への貢献にとどまらず、インフラを支えるのに不可欠な技術を生み出し、世界で活躍されています。
また、ピラミッドや遺跡の発掘調査への協力や、ヨットレース・冒険航海で使われる機器の提供などを通し、企業としての社会的責任も果たされています。
・5.7型カラー魚群探知機
高感度と高分解能を実現した常にクリアな映像表示のデジタル魚群探知機です。
・株式会社光電製作所ホームページ<外部リンク>
・ふるさとチョイス<外部リンク>
・楽天ふるさと納税<外部リンク>
・ふるなび<外部リンク>