目的
地震災害をはじめ、台風や集中豪雨等による災害教訓として、「自助」「共助」による地域防災力の重要性、自主防災組織の必要性が指摘されています。
本市においても、地域防災力の強化が急務であり、災害の発生に備え、自立する自主防災組織の活動を推進するため、防災に対する知識・技能を有し、地域における防災啓発活動や防災対策を積極的に推進できる防災リーダーを養成し、地域全体の防災力を強化することを目的とします。
講習内容
本講習では、主に講習及び実習訓練を3日間にわたり実施します。講習では、関係機関から講師を招き、防災情報に関するカリキュラムを実施します。実習訓練では、自主防災マップの作成方法や地区防災計画の作成方法等について実施します。
講習日程
講習は3日間受講していただき、所定の講習を全て修了していただいた者に修了証を交付します。
- 講習1日目
令和7年7月23日(水曜日)午後6時30分から午後9時頃まで
- 講習2日目【選択】
(ア)令和7年8月2日(土曜日)午前8時50分から午後4時頃まで
(イ)令和7年8月3日(日曜日)午前8時50分から午後4時頃まで
- 講習3日目【選択】
(ア)令和7年8月9日(土曜日)午前8時50分から午後5時頃まで
(イ)令和7年8月10日(日曜日)午前8時50分から午後5時頃まで
※講習2日目及び3日目については、受講日をそれぞれ選択します。ただし、人数に偏りがある場合は、人数の調整をします。
講習会場
上野原市役所 文化ホール2階 会議室2
受講対象者
- 推薦公募
各行政区(自主防災組織)から推薦された者
- 一般公募
市内在住で防災に関心があり、自主防災組織の活動に積極的に関われる20歳以上の者
※令和3年度から令和6年度に受講し、本講習を修了された者は、受講対象外となります。ただし、単位未取得により修了されていない者は、受講対象となります。
定員
131名
- 推薦公募 各地区1名まで(計111名)
- 一般公募 20名
募集・申込方法
- 持参
推薦公募:上野原地区は上野原市危機管理室
上野原地区以外は秋山支所または各地区出張所
一般公募:上野原市上野原3832番地 上野原市役所危機管理室まで
- 郵送:〒409-0192 山梨県上野原市上野原3832番地 上野原市役所危機管理室あて(当日消印有効)
※郵送の場合は、封筒に「令和7年度上野原市地域防災リーダー養成講習参加申込書在中」と記載してください。
- 電話:0554-62-3145
- メール:kikikanri@city.uenohara.lg.jp
- Fax:0554-62-1086
申込期限
令和7年5月30日(金曜日)
受講費用
受講に関する費用は無料となります。ただし、講習会場までの交通費、昼食代等は参加者負担となります。
名簿の開示
本講習修了者が在籍する区長もしくは区長会長から請求があった場合は、氏名・年齢・住所・連絡 先・修了年度を開示します。
各種資料等
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)