本文
高齢者インフルエンザ予防接種について
インフルエンザ予防接種は義務ではありませんが、高齢者はインフルエンザにかかると重症化することがあるため、定期予防接種の対象となっています。
※広報10月号の内容について、誤りがありました。正しい対象者は次のとおりです。
対象者
- 接種時に満65歳以上に達している方
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害がある方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害のある方
実施期間
令和7年10月1日から令和8年2月28日
※予約開始時期や実施期間は医療機関ごとに異なります。各医療機関へお問い合わせください。
実施医療機関
市内を含む県内の相互乗り入れ医療機関
助成額
2,500円
※接種医療機関の請求金額から2,500円を差し引いた金額が自己負担金となります。
※県外の医療機関および施設等に入所されている方の接種につきましては、医療保健担当へお問い合わせください。市と個別接種の契約を交わした医療機関以外で接種した場合、任意接種になり公費助成の対象外になります。
※生活保護世帯の人は、接種する前に総合福祉センターふじみで負担金免除の手続きをしてください。
持ち物
予診票、自己負担金、予防接種済証、マイナ保険証や運転免許証などの身分が証明できるもの
※予診票は市内の高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関、総合福祉センターふじみ、秋山支所、各出張所にあります。
注意事項
- インフルエンザワクチンは、製造過程で鶏卵を使用しています。鶏卵、鶏肉、その他の鶏由来のものに対してアレルギーのある方は注意が必要ですので、医師にご相談ください。
- 生活保護受給者の方は、接種前に福祉センターふじみで負担金免除の手続きを行ってください。
高齢者インフルエンザ予防接種市内実施医療機関
医療機関名 | 所在地 | 電話番号・URL | 備考 |
---|---|---|---|
上野原市立病院 | 上野原3504-3 |
0554-56-8870(予約専用電話) 上野原市立病院内科予防接種予約サイト<外部リンク>(予約専用サイト) |
予約受付:10月1日(水曜日)以降の祝日、年末年始を除く毎週月~金曜日の午前9時から午後4時 実施予定日:10月14日(火曜日)以降の祝日、年末年始を除く毎週火・金曜日 接種当日:問診開始時間 |
秋山診療所 | 秋山7112 | 0554-56-8870(予約専用電話) |
予約受付:10月1日(水曜日)以降の祝日、年末年始を除く月~金曜日の午前9時から午後4時 実施予定日:毎週月・水・金曜日 |
西原診療所 |
西原3647 |
0554-56-8870(予約専用電話) |
予約受付:10月1日(水曜日)以降の祝日、年末年始を除く月~金曜日の午前9時から午後4時 実施予定日:毎月第3水曜日 |
長田クリニック | 鶴島1934-2 | 0554-63-6110 | 予約は不要です。 |
川原医院 | 上野原1984 | 0554-63-0153 |
予約は不要です。 【一般の方】 ※詳細については、電話や受診の際に窓口等で直接お問い合わせください。 |
西井クリニック | 上野原729-1 | 西井クリニック予防接種予約サイト<外部リンク> | ※予約の受付はWebのみとなります。かかりつけの方は受診時にご相談ください。 |
山下クリニック | 上野原509-1 | 0554-62-6050 | 来院にてご確認ください。 |
山本内科クリニック | 松留644-2 | 0554-63-3600 | 来院にてご確認ください。 |
※市内医療機関にかかりつけ医をお持ちの方は、まずはかかりつけ医にご相談ください。上記以外の市内医療機関でもかかりつけ患者向けに接種可能な場合があります。
※ワクチンの数に限りがありますので、各医療機関では、かかりつけ患者の予約を優先する場合があります。
※予約受付状況や自己負担金等については各医療機関へお問い合わせください。
※県外の医療機関で接種される場合は、事前に医療保健担当へご連絡ください。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/67KB]
関連リンク
- インフルエンザ(総合ページ)(厚生労働省)<外部リンク>
上野原市新型コロナウイルス感染症予防接種については、新型コロナウイルス感染症予防接種のページをご確認ください。
接種実施機関の方へ
請求書の様式(B類疾病用をご使用ください。)を下記よりダウンロードいただき、ご活用ください。
なお、請求書は接種日の翌月10日までに予診票を添えて、子育て保健課へ提出をお願いいたします。