本文
令和7年度の主な事業(一般会計)
令和7年度の主な事業(一般会計)
結婚・出産・子育ての希望をかなえるまちづくり
- 結婚新生活応援補助事業事業 4,500千円
少子化対策及び子育てしやすいまちづくりを推進するため、39歳以下の者に対して住居費等の支援を行う事業 - 上野原市出産時交通費等助成事業 2,224千円
安全に安心して妊娠・出産できる環境を整えるため、自宅又は里帰り先から遠方の分娩可能医療機関までの交通費及び宿泊費の一部を助成する事業 - 放課後児童健全育成事業 64,068千円
昼間保護者等が労働等により家庭にいない小学生児童に、授業終了後に適切な遊び及び生活の場を与えて、その児童の健全な育成を図る事業 - 地域子育て支援拠点事業 1,246千円
乳幼児等の遊びと育ちの場、保護者の交流の場、子育てに関する相談や関係機関との連携及び情報の提供を行う子育て支援拠点(センター)を運営する事業 - 妊婦のための支援給付交付金事業 8,072千円
妊娠届や出産届を行った妊婦産婦に対して、経済的支援として妊婦5万円、産婦5万円を支給する事業 - 子ども医療費助成事業 58,206千円
子どもの健やかな成長と保護者の経済的な負担を軽減するために、高校3年生までを対象として、通院・入院ともに医療費を無料化する事業 - 利用者支援事業(基本型) 396千円
子育て支援コーディネーターを1名配置し、子育て家庭が地域資源の関係機関を円滑に利用できるよう、情報提供や必要な支援、地域資源の発掘などの体制づくりを行う事業 - 乳幼児世帯物価高騰対策支援金事業 4,651千円
物価高騰の影響を受けている乳幼児世帯に対して、乳幼児1人につき2万円の補助金を交付する事業
など
連携と協働で郷土愛あふれるまち・ひとを育むまちづくり
- 文化財常設展示施設運営事業 1,054千円
上野原市教育振興基本計画に基づき、市の郷土に親しみを持てる情報を共有し、体験できる文化財展示施設を管理、運営する施設 - GIGAスクール構想事業 12,039千円
ICT環境整備と活用を進めていくため、1人1台パソコンの整備と付属するソフトウエアやその他環境の整備を進めていく事業 - 市民活動支援事業 3,000千円
協働と人づくりを推進するため、市や地域を良くするために活動する市民団体に対し、その事業費の一部を補助することで地域づくりにつなげるための事業 - 地域住人主導型共助コミュニティ創生事業 17,424千円
子育て世帯の困りごとについて、地域の中で解決できるような仕組みを作るため、頼り合えるコミュニティ形成やその核となるシェア・コンシェルジュを育成する事業 - 学用品費補助者負担軽減事業負担金事業 7,225千円
家計における教育費の負担軽減を図るため、小学生は1人5千円、中学生は1人1万円の学用品費を支援する事業 - 物価高騰対応大学生高校生等支援事業 22,161千円
物価高騰の影響を受けている高校生・大学生に対して、1人2万円の補助金を交付する事業 - 市制20周年記念事業 1,960千円
上野原市施行20周年を迎えるにあたり、市全体で20周年を祝う事業
など
魅力ある雇用の創出と担い手を確保するまちづくり
- 新規就農者育成総合対策事業 2,250千円
就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、45歳以下の新規就農者に対して、1人年150万円(最長3年)を補助する事業 - 起業・創業支援事業 600千円
創業希望者や起業後間もない人を対象に、起業・創業に向けた「創業セミナー」を開催する事業 - 地域おこし協力隊事業(農業分野) 16,370千円
地域おこし協力隊1名を採用し、キヌアの商品開発と販路開拓により、キヌアの特産化を進める事業。委託型協力隊ふるさと長寿館、羽置の里びりゅう館に採用し、地域の活性化等を図る事業 - 中小企業・小規模企業等支援事業 1,000千円
市内中小規模事業者の返済利息の一部を補助(限度額10万円・3年間)することで、経営安定・経営強化を支援する事業 - 物価高騰対応中企業製造業者応援事業 25,500千円
物価高騰の影響を受けている製造業者に対して1社50万円の補助金を支給し事業運営を支援する事業
など
多くの人が訪れ、住みたくなるまちづくり
- サテライトオフィス等施設を活用した交流事業 1,200千円
上野原駅北口にあるテレワーク施設を活用し、学びに繋がるイベント等を開催することで若者や企業が交流できる機会を創出する事業 - 移住コーディネーター活動事業 7,265千円
移住コーディネーターを2名配置し、移住の相談窓口、空き家バンクの運営、イベント出展等の移住・定住に関する支援を行う事業 - ふるさと納税推進事業 56,781千円
「ふるさと納税」制度を活用し、市を魅力的にPRするため、市・地域・市民が協力して、上野原市を元気にする事業 - 地域おこし協力隊事業(地域活性化・交流分野) 4,800千円
地域おこし協力隊1名を配置し、上野原駅周辺を中心に、多様な人や情報の交流・活動拠点の場を創出し、人口流出抑制や移住促進、地域活性化につなげる事業 - 移住促進補助事業 12,900千円
移住・定住を促進するため、空き家・空き店舗バンクフォーム補助金や移住者住宅取得補助金、学生居住応援補助金などの各種補助事業 - 移住促進情報発信事業 850千円
移住者等を紹介する動画をSNS等で情報発信し、市内への移住を促進したり、空き家バンクの物件登録へ繋げる事業
など
時代にあった地域をつくり、快適で安心な暮らしを守るまちづくり
- 介護人材確保事業 750千円
介護職員・介護支援専門員の確保と資格取得を支援するために介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護支援専門員、主任介護支援専門員の取得と更新に係る研修費用の一部を補助する事業 - 防災リーダー養成事業 250千円
「自助」、「共助」による地域防災力向上のため、地域防災リーダーを養成する事業 - 地域交通充実事業(デマンドタクシー) 36,070千円
交通弱者を中心とする市民の移動手段の確保や交通空白地域の解消のため、デマンドタクシーを運行する事業 - 上野原市高齢者外出支援事業 1,600千円
市内のバスを利用する高齢者に対し、シルバー定期券の費用の一部を補助し、公共交通の利用促進と高齢者の自立した生活を支援するための事業 - 地域活性化策調査研究事業 400千円
都留文科大と連携し、秋山地区をフィールドに学生目線での地域資源の発掘や地域活性化に繋がる提案をするための調査研究事業 - ペットボトル収集運搬委託事業 16,045千円
ペットボトルの分別促進を目的として、ペットボトルの集積所収集を実施するための業務
など