ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・文化 > 教育 > 小学校・中学校 > 上野原市教育委員会 > 学校における働き方改革 取組の重点項目と主な取組内容の公表について

本文

学校における働き方改革 取組の重点項目と主な取組内容の公表について

ページID:0019533 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

働き方改革にかかる取り組みについて

学校を取り巻く環境が複雑化、多様化し、求められる役割が拡大するなか、新学習指導要領の確実な実施など、学校教育の更なる充実が求められております。
こうしたなか、学校における教員の長時間労働は、教員の心身の健康にも影響を及ぼすとともに、日々の教育活動の質にも関わる重大な問題となっております。
保護者や地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

教育委員会における学校の働き方改革のための取組内容

上野原市教育委員会では、教員の一人ひとりの心身の健康保持の実現と誇りとやりがいをもって職務に従事できる環境整備を推進していくため、学校教育の質と維持向上を図ることを目的に取り組みの公表等を行います。
また、文部科学省では、各教育委員会における勤務実態の把握状況や学校における働き方改革の取り組みの進捗状況について、市区町村ごとに把握し、その結果を毎年公表しています。
上野原市教育委員会においても、勤務実態の把握に努め、働き方改革を推進していきます。

学校閉庁日の取り組みについて

毎年8月14日から8月16日の3日間及び11月20日(県民の日)、学校創立記念日は、教職員の心身のリフレッシュと休暇取得できる体制を整え、心身の健康増進を図るため休暇取得を推進し、学校閉庁日とします。ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

緊急時の連絡は、教育委員会学校教育課を通して学校長に行います。
やむを得ない場合を除き、学校に勤務者を置きません。部活動等についても行いません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)