本文
スマートフォン決済アプリを利用した市税の納付について
キャッシュレス決済が広まるなか、当市でもバーコードや、QRコードにスマートフォンをかざすだけで市・県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料を納付することが可能になります。24時間どこでもお手持ちのスマートフォンで、バーコードを読み取ることで納付できますので、ぜひご利用ください。
対象税目
バーコードを使用して納付する場合
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)
QRコードを使用して納付する場合
市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税
QRコードを使用して納付する場合、eL-QRの読取りに対応したスマートフォン決済アプリからQRコードを読み取り、直接お支払いいただけます。利用可能なスマートフォン決済アプリはこちらの一覧でご確認ください。
地方税お支払サイトスマートフォン決済アプリ一覧<外部リンク>
必要なもの
バーコード付納付書、PayPayアプリ、LINE Payアプリ、auPAYアプリ、d払いアプリのいずれかが使えるスマートフォン
(事前にPayPay、LINE Pay、auPAY、d払いへの登録及び納付額のチャージが必要です。)
ご利用方法
PayPay利用方法
- PayPayアプリをインストールする。
- PayPay本人確認を実施する。(本人確認が済んでいるか確認をお願いいたします。)
- アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップ。
- バーコード読取機能を使って納付書のバーコードを読み取る。
- 支払金額を確認し、「支払う」をタップ。
- 支払い完了。
※本人確認済み後のチャージ分でしか、納付することができません。本人確認が済んでいるかチャージする前に確認をお願いいたします。本人確認未実施時のチャージ金額は、請求書払い以外の決済には利用できます。
PayPayの利用方法については、下記をご確認ください。
- PayPay収納ご利用案内[PDFファイル/895KB]
- PayPay本人確認手順について<外部リンク>
- PayPayについて【ご利用ガイド】<外部リンク>
LINE Pay利用方法
- LINE公式アプリをインストールする。
- 「ウォレット」内の残高をタップ。
- 「請求書支払い」をタップ。
- バーコード読取機能を使って納付書のバーコードを読み取る。
- 請求内容を確認し、支払いを行う。
- パスワードを入力する。
- 支払い完了。
LINE Payの利用方法については、下記をご確認ください。
- LINE Payについて【ご利用ガイド】<外部リンク>
auPAY利用方法
- auPAYアプリをインストールする。
- .納付書を用意し、アプリの「請求書支払い」をタップ。
- バーコード読取機能を使い納付書バーコードを読み取る。
- お支払金額を確認し、「支払いを確定」ボタンをタップ。
- お支払い完了。
auPAYの利用方法については、下記をご確認ください。
- auPAYについて[ご利用ガイド]<外部リンク>
d払い利用方法
- d払いアプリをインストールする。
- 「d払い残高」を確認する。
- 納付書を用意し、アプリの「請求書支払い」をタップ。
- ご利用上の注意を確認し、「はじめる」をタップ。
- 読取画面が表示されるので、請求書のバーコードを読み取る。
- お支払い確認画面に表示される内容に間違いがないことを確認して「支払う」をタップ。
- お支払い完了。
d払いの利用方法については、下記をご確認ください。
- d払いについて[ご利用ガイド]<外部リンク>
領収証書について
PayPay、LINE Pay、auPAY、d払いによる納付では領収証書が発行されません。領収証書が必要な方は金融機関等の窓口やコンビニエンスストアにて納付書払いでご納付ください。
納税証明書について
PayPay、LINE Pay、auPAY、d払いによる納付後、納付データが反映されるまで日数を要しますので、納付後すぐに納税証明書が必要となる方につきましては金融機関等の窓口やコンビニエンスストアにて納付書払いでご納付いただき、領収書を持参したうえで納税証明書の交付申請をお願いします。
なお、令和5年1月から軽自動車税納付確認システム「軽JNKS(ジェンクス)」の運用が開始され、市町村で課税する軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになりました。
これにより、これまで車検(継続検査)時に必要だった継続検査用の納税証明書の提示が原則不要になります。このことから、今まで納税証明書を紛失した場合、市窓口で納税証明書の再交付申請が必要でしたが、今後は原則申請が不要となります。車検時は納税証明書の提示にかわり、軽自動車検査協会で軽JNKSを使って納付情報を確認します。
軽JNKSの運用開始に伴いこれまで、口座振替や、スマートフォンアプリ等で納付された方に順次送付していた納税証明書は令和6年度からは原則発送しませんのでご了承願います。
※個人及び事業者の方は軽JNKSにアクセスし、納付情報を確認することはできません。
ご利用上の注意
スマートフォン決済で納付した場合、手元に領収印の無い納付書が残ります。その納付書で金融機関やコンビニエンスストアなどで納付ができてしまいますので、誤って重複納付することがないよう、ご注意ください。
納付にかかる手数料は無料ですが、データ通信料は利用者様のご負担となります。
次の納付書は、スマートフォン決済で納付することはできません。
- 納付金額が30万を超える納付書
- コンビニ納付用のバーコード情報、QRコードが印字されていない納付書
- 破損や汚損などでコンビニ納付用のバーコード、QRコード情報を読み取ることができない納付書
- 納付金額が訂正された納付書
- 納付期限を過ぎた納付書