ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・子育て > 安心して暮らせる医療と介護 > 相談窓口 > あなたの在宅生活を支える「相談窓口」

本文

あなたの在宅生活を支える「相談窓口」

ページID:0002362 更新日:2023年1月23日更新 印刷ページ表示

地域包括支援センター

地域包括支援センターの役割

住み慣れた地域で安心して暮らしていくために必要となる援助や支援を行うために設けられた、高齢者のための総合相談窓口です。介護や介護予防、医療、福祉などあらゆる相談を受けつけており、相談には、主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士などの専門家が連携して対応し、総合的な支援を行います。

地域包括支援センターの役割

総合相談

あらゆる悩みの相談窓口になります

たとえばの画像1

  • 心配や悩みごとがあるが、どこに相談すればよいのかわからない。
  • 介護の必要な親がいるが、仕事との両立が難しくて悩んでいる。
  • 近所に住んでいるひとり暮らしの高齢者が、閉じこもりぎみで心配。

介護予防ケアマネジメント

介護保険や介護予防について支援します

たとえばの画像2

  • 介護保険サービスを利用するための要介護認定の申請を代行します。
  • 要介護認定で「要支援1・2」の人のケアプランを作成します。
  • 介護予防・日常生活支援総合事業によるサービスが適切に提供できるように、ケアプランなどを作成します。

権利擁護

高齢者の権利や財産を守ります

たとえばの画像3

  • 振り込め詐欺や悪質商法の被害にあわないように、警察や消費生活センターなどと協力して対応します。
  • 認知症など判断能力が低下した場合(もしくはそれに備えて)、「成年後見制度」の活用による財産管理を支援します。
  • 家族など介護者からの(介護疲れなどによる)身体的、心理的、経済的な虐待から高齢者を守り、必要に応じた措置や家族ぐるみの支援をします。

包括的ケアマネジメント

高齢者を地域ぐるみで支援します

たとえばの画像4

市、医療機関、社会福祉協議会、民生委員、介護サービス事業者、ケアマネジャー、ボランティア団体など、さまざまな職種や機関が有効に連携するためのネットワークづくりをします。

居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所

ケアマネジャーを配置している事業者で、介護保険の要介護認定の申請手続きの代行やケアプランの作成、実際にサービスを行うサービス提供事業者などとの連絡や調整の窓口となります。指定を受けた事業者が運営しています。

市内の居宅介護支援事業所 [PDFファイル/39KB]

ケアマネジャー

「介護支援専門員」ともいい、介護の知識を幅広くもつ専門家です。個別に本人や家族の相談に応じて適切なアドバイスをし、希望に沿ったケアプランの作成やサービス提供事業者との連絡や調整などを行う「介護のキーパーソン」といえます。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)