ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・子育て > 高齢者支援 > 権利擁護 > 成年後見制度について

本文

成年後見制度について

ページID:0002276 更新日:2023年1月23日更新 印刷ページ表示

成年後見制度とは?

認知症や知的障害、精神障害のために判断能力が不十分な人は、不動産や預金などを管理したり、身の回りの世話のために介護などのサービスや施設への入所の契約を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても、自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。このような判断能力の不十分な方々を保護し、支援するのが成年後見制度です。実施主体は家庭裁判所です。

市では、利用についての相談を受け付け、必要な支援の手続きを行っています。

成年後見制度の種類

成年後見制度には、「法定後見制度」と「任意後見制度」の2つがあります。

法定後見制度

すでに判断能力が不十分な人が財産管理などの支援を受けるための制度です。本人の状態に応じて「後見」・「保佐」・「補助」の3分類に分かれます。

任意後見制度

判断能力がある人が、将来、判断能力が不十分になった場合に備えて、「誰に」、「どのような支援をしてもらうか」をあらかじめ決めておく制度です。

関連リンク