ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > リサイクル > パソコンのリサイクルについて

本文

パソコンのリサイクルについて

ページID:0002220 更新日:2023年12月27日更新 印刷ページ表示

家庭で不用となったパソコンを処分する場合は、「宅配便による回収を利用」または「パソコンメーカーに回収を依頼」してください。

市では回収していませんのでご注意ください。

宅配便による無料回収

市と協定を締結したリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行います。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。
パソコンモニター、プリンタなどの周辺機器、その他の小型家電等も一緒に回収できます(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下)。

データはご自身で消去してください(無料消去ソフトの提供などのサービスもあります)。

回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

不用なパソコンを宅配便で回収しております [PDFファイル/1.25MB]

 

Pcリサイクルの事例の画像

箱のサイズ:3辺合計140cm・重量20kgまで

申込方法

インターネットまたはファックスでお申し込みください。宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。

Pcリサイクルの申込方法の画像

インターネットによる申込み

申込先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。
下記申し込みフォームからお申し込みください。

申し込みフォーム<外部リンク>

ファックスによる申込み

Fax専用申込書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社までお申し込みください。Fax番号:0562-45-2918

メーカー回収について

平成15年10月1日よりPcリサイクル(家庭系パソコンの回収・リサイクル制度)が開始されました。これは、家庭から排出される使用済みパソコンをリサイクルすることにより、廃棄物の削減と資源の有効利用の促進を目指すものです。

なお、事業系パソコンは、平成13年4月からリサイクルが開始されています。この制度により、メーカーがリサイクルを行い、消費者が回収再資源化料金を負担することになります。

対象機器

家庭から排出されるパソコン本体と付属品(モニター・キーボード・マウス・ケーブル・コネクター等)が対象になります。


重量1kg以下のもの・周辺機器(プリンター・スキャナー等)・付属品のみのもの・ワープロ専用機などは対象外です。

費用負担について

Pcリサイクル開始後に販売されるパソコンでは、販売時に料金を負担(Pcリサイクルマークの表示)することになります。
Pcリサイクル開始前に販売されたパソコンでは、処分時に料金を負担することになります。

回収再資源化料金は各メーカーによって、またはパソコンの形状によって異なります。このため、各メーカーのお問い合わせ先やホームページで確認してください。Pcリサイクルに関する詳細な情報は、ー般社団法人 パソコン3R推進協会のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

Pcリサイクルマーク

Pcリサイクルマークの画像
この表示があるパソコンは、無償で回収されます。

処分方法

家庭系パソコンの処分は次の手順により処分してください(一部の例外は除きます)。

  1. パソコンが不要になったら、メーカーに回収を申し込みます。
  2. メーカー指定の方法により、回収再資源化料金を負担します。なお、Pcリサイクルマークの表示があるパソコンでは料金は不要です。
  3. メーカーが最寄りの郵便局に回収を指示し、申込者宛にゆうパック伝票を送ります(ゆうパック伝票には、あらかじめ届け先や依頼主が印刷してあります)。
  4. パソコン一式を梱包して、ゆうパック伝票を貼り付けます。
  5. 直接、郵便局に持ち込みます。または、郵便局の戸口回収を予約して引き渡します。

メーカー等の不存在品の窓口

製造メーカー等が撤退および倒産したもの、または、自作のパソコン等もPcリサイクルの対象となります。この場合は、一般社団法人 パソコン3R推進協会にお申し込みください。

お問い合わせ・回収申し込み窓口(一般社団法人 パソコン3R推進協会)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)