ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境・衛生 > 環境 > 市内河川水質検査結果について

本文

市内河川水質検査結果について

ページID:0001960 更新日:2023年6月15日更新 印刷ページ表示

河川水質検査の公表

上野原市では、市内主要河川を対象に生活排水や工業排水が河川水質に与える影響を把握することを目的として、夏季と冬季に水質検査を実施し、公表します。

「生活環境の保全に関する環境基準」に定める河川の類型別基準値

河川の類型別基準値の詳細

類型

pH

BOD

SS

大腸菌群数

COD

類型

全リン

全窒素

AA

6.5以上8.5以下

1mg/L以下

25mg/L以下

50MPN/100mL以下

1mg/L以下

1

0.005mg/L以下

0.1mg/L以下

A

6.5以上8.5以下

2mg/L以下

25mg/L以下

1,000MPN/100mL以下

3mg/L以下

2

0.01mg/L以下

0.2mg/L以下

B

6.5以上8.5以下

3mg/L以下

25mg/L以下

5,000MPN/100mL以下

5mg/L以下

3

0.03mg/L以下

0.4mg/L以下

C

6.5以上8.5以下

5mg/L以下

50mg/L以下

8mg/L以下

4

0.05mg/L以下

0.6mg/L以下

D

6.0以上8.5以下

8mg/L以下

100mg/L以下

5

0.1mg/L以下

1.0mg/L以下

E

6.0以上8.5以下

10mg/L以下

ごみ等の浮遊が認められないこと

用語解説

用語解説の詳細
用語 解説

pH

(水素イオン濃度)

河川水の酸性、中性、アルカリ性を示します。中性がpH7で、7より小さいものは酸性、7より大きいものはアルカリ性となります。

BOD

(生物化学的酸素要求量)

河川水の有機物汚濁(生活排水、事業所排水の影響)を分解するために微生物が必要とする酸素の量です。値が大きくなるほど悪臭などの原因となります。

SS

(浮遊物質量)

河川水1リットル中に混ざっている2mm以下の不溶解性物質の重量のことです。水の濁りの原因となるほか、有機物や金属の沈殿物などが含まれます。

大腸菌群数

河川水に存在している大腸菌群の数のことです。水質汚濁の指標となっております。

COD

(科学的酸素要求量)

河川水の酸素の消費量を求める数値となります。酸化剤を用いて酸素の消費量を求めます。有機物量が多いと数値が高くなります。

全リン

河川水中の富栄養化の指標となります。リンは植物の生育に不可欠なものですが、大量なリンが河川水中にあると栄養過多(富栄養化)となり、植物プランクトンの異常繁殖を引き起こすこととなり、水質汚濁の要因となります。

全窒素

河川水中の富栄養化の指標となります。窒素は植物の生育に不可欠なものですが、大量な窒素が河川水中にあると栄養過多(富栄養化)となり、植物プランクトンの異常繁殖を引き起こすこととなり、水質汚濁の要因となります。

塩化物イオン

人為的汚染の有無を示すものとなります。河川水中における家庭排水、工場排水、し尿等の混入がある場合数値が高くなります。

陰イオン界面活性剤

陰イオン界面活性剤は微量を添加するだけで液体の表面張力を著しく低下させる物質で、洗剤や乳化剤、分散剤、帯電防止剤など家庭用品や工業用品に広く利用されるため、河川汚濁の指標項目となります。

河川水質検査結果

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)