本文
消費生活相談窓口のご案内
消費生活相談とは
市では、消費生活相談員による相談を受付しております。特殊詐欺(オレオレ詐欺、還付金等詐欺、架空請求詐欺)や悪質商法やサービスの契約トラブル、消費生活に関することで疑問・不安があればお気軽にご相談ください。
相談日時
木曜日
午前9時から正午、午後1時から午後4時(祝日、年末年始は除く)
電話番号
0554-62-3114
消費生活相談(広域窓口に関するお知らせ)
令和6年4月から消費生活相談が、上野原市・大月市の広域窓口となりました。
大月市の相談窓口
相談日時
火曜日(休日の場合は休み)午前9時から午後4時
電話番号
0554-23-8023
県民生活センター 地方相談室
相談日時
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
電話番号
0554-45-5038
県民生活センター
相談日時
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
電話番号
055-235-8455
消費生活関連の注意喚起情報
最近の注意喚起情報は、国民生活センターのホームページへのリンクをご覧ください。
国民生活センターホームページ<外部リンク>
電話詐欺被害の撲滅を目指して
山梨県ホームページ<外部リンク>
消費生活情報誌「かいじ号」
消費者問題や食の安全・安心に関する情報提供を、山梨県が発行している消費生活情報誌「かいじ号」が山梨県ホームページにてご覧いただけます。
山梨県「消費生活情報誌かいじ号(県民生活安全課)」<外部リンク>
見守り情報(高齢者・障がい者・子どものトラブル防止)
独立行政法人国民生活センターより、製品事故や悪徳商法などの情報がご覧いただけます。
国民生活センター「見守り情報(高齢者・障がい者・子どものトラブル防止)」<外部リンク>
消費者ホットライン「188」
悪質商法等による被害に遭った、ある製品を使ってけがをしてしまったなど、消費者トラブルで困っていることはありませんか。そんなときは全国どこからでも3桁の電話番号でつながる消費者ホットライン「188(いやや!)」にご相談ください。最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口につながり、専門の相談員がトラブル解決を支援します。
消費者庁「消費者ホットライン」
<外部リンク>