ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

桂川漁業協同組合

ページID:0008951 更新日:2023年6月14日更新 印刷ページ表示

桂川漁業協同組合

昭和7年(1932年)、「漁業の生産能率をあげ、経済状態を改善し、社会的地位を高めること」を目的に、桂川(相模川の山梨県での呼び名)周辺の組合員により組織された桂川漁業協同組合。
相模ダム建設による天然遡上の川魚の消失といった時代を乗り越え、現在では、養殖事業や放流事業、釣堀事業、冷凍魚(アユ、ヤマメ、ニジマス)の販売といった事業を展開しています。
3月は渓流釣り、6月から鮎釣り、夏季(6~9月中)を除きフライルアー釣場を営業しています。

江戸で声価を高めた桂川産の鮎と相模ダム

水量が多く、清らかで澄んだ水
良質な藻
低い水温

そんな桂川(相模川の山梨県での呼び名)の鮎は、魚肉が引き締まり、香り高く、形や色も美しかったそうな

江戸時代、上野原の名物として、甲州街道を往来する旅人の間で人気を博し、明治時代に鉄道が敷かれると、日本橋や甲府まで出荷された桂川の鮎

しかし、相模ダムの建設を機に、天然遡上の桂川の鮎は姿を消すことになります。
当時の桂川漁業協同組合の山口延勝組合長は、将来を見据え、相模ダムの管理者の神奈川県との交渉の際、金銭の補償によらない、稚魚の現物放流による補償を求めたといいます。

その結果、上野原の地で育てた川魚達が毎年放流され続け、現在でも、桂川は、釣り人達で賑わいを見せています。

桂川漁業協同組合の返礼品

・甲州桂川の鮎

桂川漁業協同組合 鮎


・桂川のやまめとます

桂川漁業協同組合 やまめとます


・その他返礼品有り

関連リンク

・桂川漁業協同組合のホームページ<外部リンク>

桂川漁業協同組合

・ふるさとチョイス<外部リンク>

・楽天ふるさと納税<外部リンク>

・ふるなび<外部リンク>