ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

上野原市PR大使について

ページID:0021092 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示

上野原市PR大使について

上野原市の歴史や文化、自然、観光などといった「まだ、知らないだけ。」の魅力を市内外に発信し、市の知名度向上とイメージアップを通じた地域の活性化を図るため、市にゆかりのある方を「上野原市PR大使」として委嘱しています。
委嘱後は、市のイベントや事業などにご協力いただくほか、さまざまな分野で活動されている大使それぞれの視点で、上野原市の魅力を広く発信していただきます。
ぜひ、皆様の活動にご期待ください!

上野原市PR大使の紹介(委嘱順)

  1. 河内 成幸(かわち せいこう)さん
  2. 尾崎 稔成(おざき ねんせい)さん
  3. 木村 勝千代(きむら かつちよ)さん
  4. Momoka(ももか)さん
  5. 山田 久美(やまだ くみ)さん
  6. ゆう理(ゆうり)さん

河内 成幸(かわち せいこう)さん

河内成幸さんの写真
​版画家。上野原市出身。
山梨県立都留高等学校を卒業したのちに、多摩美術大学油画科に入学。在学中に日本版画協会展で新人賞を受賞するほか、卒業後にも日本国際美術家展や、グレヘン国際色彩版画トリエンナーレ展など、世界中の版画展で受賞を重ねている。2011年には、芸術文化分野における優れた業績を挙げた人に授与される、紫綬褒章(しじゅほうしょう)を授賞。その独創的な作風の版画は、国内外問わず多くの人から評価を得ている。

尾崎 稔成(おざき ねんせい)さん

尾崎稔成さん写真
​ガラス造形作家​。神奈川県出身・上野原市在住。
市内の工房にてランプや花入れなどといった数々のガラス製品を作成し、東京近辺を中心にガラス作品展を開催。過去には、ルーブル美術館への出品や、コーニング美術館(米)世界の100選に選出されるなど、国内に限らず世界で活躍。
さらに、市の玄関口となる上野原駅南口昇降施設棟(「ソアールプラザ」)にある、施設を象徴するステンドグラス作品「天空の杜」を作成。

木村 勝千代(きむら かつちよ)さん

木村勝千代さん写真
​浪曲師。上野原市出身・在住。
三味線を伴奏にした語りと節で物語を進めていく話芸「浪曲」の世界に10歳で入門し、途中のブランクを挟みながらも、2013年に復帰。唯一の木村派の浪曲師として、現在まで、都内の寄席などを中心に活躍中。
古典演目のほか、自身のオリジナル作品として、大月・上野原を舞台とした演目も数々手がけており、市内でもたびたび独演会を開催しながら、浪曲の魅力を市内外に広めている。

Momoka(ももか)さん

Momokaさん写真
​山梨県専門インフルエンサー。都留市出身。
山梨県の魅力を全国に届けるため、YouTubeやInstagramなど、各種SNSで山梨県の魅力を発信している。上野原市PR大使に加え、やまなし大使、つる大使、甲州市フルーツ娘、ほくとインフルエンサーなども併任し、県内を股にかけて活躍。
上野原市内においても、市内事業者などのPR動画制作や各種イベント参加・情報発信、SNS講師として市の事業に参加するなど、精力的に活動中。

山田 久美(やまだ くみ)さん

山田久美さん写真
​女流棋士。群馬県出身・上野原市在住。
1982年に西村一義九段の門下として女流プロ入りして以降、2度のタイトル戦への挑戦や女流棋戦17連勝の大記録の達成、NHKをはじめとした多数のテレビ番組への出演など、女流棋界で長きにわたり活躍。
2017年からは、日本将棋連盟女流棋士会の会長を務めながらも、今日に至るまで現役女流四段として数々の大会で活躍し、女流棋界を牽引している。

ゆう理(ゆうり)さん

ゆう理さん写真
歌手。香川県出身・上野原市在住。
人気ライブ配信アプリを主軸とした音楽配信から活動を開始し、音楽配信者として活躍。また、プロ野球公式戦始球式での国歌独唱をはじめ、全国イベントでの歌唱披露など、多方面で活躍。
上野原市へ移住して以降は、多くの市内イベントに出演しているほか、こども園や子育て支援センター、市立図書館などで子どもたちとの交流を目的としたライブの開催、単独コンサートの開催など、「上野原から山梨へ、山梨から全国へ、そして世界へ」を目標に精力的に活動中。