ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

認知症カフェについて

ページID:0020705 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

認知症カフェは、物忘れがある人やその家族、知人など、誰もが安心した時間を過ごせる場所です。
ゆっくりと相談したり、情報交換もできます。
また、地域の中で、認知症の人やその家族、認知症に対する不安を抱えているような人を支える場となることを目指しています。
ぜひ、気軽にご参加ください。

市内にある6か所の認知症カフェの紹介

はるCafe

場所・日時

にんじんホーム・上野原
第2日曜日または第3日曜日 午前10時から正午

カフェの特徴

同じ悩みを持っている人たちとの情報交換、介護専門職による、介護・福祉相談

まちなかの会

場所・日時

上野原市中部地区防災支援センター(国道20号沿い)

  • 第3土曜日 午後1時30分から午後3時30分
  • 第1水曜日 午後1時30分から午後3時30分

カフェの特徴

  • 歌をうたう、クイズ、体操、ミニイベント
  • みんなで、おしゃべりをして楽しく過ごす

とんびの会

場所・日時

コモア内3丁目センター集会場
第3月曜日 午後1時30分から午後3時30分

カフェの特徴

  • お茶を飲んだり自由に過ごす場です。
  • 当日のミニイベントもあります。
  • 相談ごとなどもお聞きします。

ほんさん

場所・日時

上野原市中部地区防災支援センター(国道20号沿い)
第2木曜日 午後1時から午後3時

カフェの特徴

  • 軽い体操、脳トレ、おしゃべりタイム、レクレーション
  • 「やー!久しぶり」と、月に1回会える皆さんの「居場所」を目指します

荻野フローレンズの会

場所・日時

荻野集会所
第2水曜日 午後2時30分から午後4時

カフェの特徴

  • 昔懐かしい遊びから、講習会、体操、脳トレ、お茶タイムも充実しています
  • 参加者みんなで相談して、やりたいことを決めて楽しんでいます