本文
上野原市再犯防止推進計画について
「上野原市再犯防止推進計画」の策定について
平成28年12月に「再犯の防止等の推進に関する法律」が施行され、翌年12月に国の再犯防止推進計画が閣議決定、令和2年3月に山梨県再犯防止推進計画が策定されました。
上野原市では、安全・安心のまちづくりを推進していくためには、犯罪を未然に 防ぐことだけでなく、再犯防止対策を推進することが不可欠であり、 再犯防止施策は、就労、住居、保健医療、福祉等多岐にわたる施策による支援が必要となることから「上野原市再犯防止推進計画」を策定しました。
計画の位置付け
本計画は、再犯防止推進法第8条第1項に定める地方再犯防止推進計画と位 置づけ、国の再犯防止推進計画や山梨県の再犯防止推進計画を勘案して策定します。
基本方針
再犯を防止していくためには、犯罪をした者等を社会で再び受け入れられるよ うにしていくことが重要であり、そのためには、更生に関する正しい知識を持てるよ うな広報・啓発活動や関係機関との連携が必要となります。 このようなことから、広報・啓発活動の充実、関係機関との連携を通じて、再犯 防止を推進していきます。
また、犯罪をした者等は社会復帰に向けて多くの課題を抱えており、社会復帰の困難 さから再犯につながるケースが多くなっています。そのため、犯罪をした者が社 会復帰できるように様々な支援を展開することが犯罪をなくす上で重要となることから、就労・住居の確保、保健医療・福祉サービスの利用の促進を通じて、更生への支 援を充実していくこととしています。