ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ > ペットボトルの集積所収集の開始について

本文

ペットボトルの集積所収集の開始について

ページID:0018351 更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

令和7年4月から、これまでの市内スーパー等に設置した回収ボックス(拠点回収方式)に加えて、普段ごみを出す集積所へ「ペットボトル」をお出しいただけるようになります。
これまで燃えるごみに混ざっていたペットボトルを分別することで、ごみの減量化・資源化に繋がりますので、ご協力をお願いいたします。

ペットボトルの出し方

  1. キャップやラベルを取り除き、ボトルのみにしてください。
    ※取り除いたキャップやラベルは、燃えるごみに出してください。
  2. 中身を軽くゆすいできれいにし、乾かしてください。
    ※汚れが落ちないものは、燃えるごみに出してください。
  3. ペットボトルを平たくつぶしてください。
    ※かさばらないように軽くつぶしてください。
  4. 中身の見える透明・半透明の袋にペットボトルをまとめて出してください。

ペットボトルマーク

※リサイクルマークのついているものが対象です。ペットボトル以外のブラスチック製ボトル(洗剤のボトルなど)は対象外です。※海外製の色付きペットボトルは対象外です。日本製のペットボトルは無着色で作られています。

収集日以外は、スーパー等に設置した「拠点回収」をご利用いただくか、クリーンセンターへ直接持ち込んでください。

ペットボトルの収集日

各地区月2回の「ペットボトルの日」に出してください。

※収集日については「令和7年度家庭ごみ・資源物収集予定表」をご確認ください。なお、「令和7年度家庭ごみ・資源物収集予定表」については、令和7年2月下旬から3月上旬に「家庭ごみ・資源物収集予定表に関するお知らせ」へ掲載予定です。

※リサイクルマークのついているものが対象です。ペットボトル以外のブラスチック製ボトル(洗剤のボトルなど)は対象外です。
※海外製の色付きペットボトルは対象外です。日本製のペットボトルは無着色で作られています。

収集日以外は、スーパー等に設置した「拠点回収」をご利用いただくか、クリーンセンターへ直接持ち込んでください。