ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

坪山

ページID:0018605 更新日:2025年3月26日更新 印刷ページ表示

坪山の画像1

他に類を見ないヒカゲツツジの群生地。ようこそ花の都「坪山」へ

坪山の画像2坪山の画像3

 山頂1102.7メートル。坪山は山頂が小さいことから命名されました。この山の最大の特徴は4月から5月に見ごろを迎える「ヒカゲツツジ」「ミツバツツジ」の群生です。群生して見られる場所として非常に珍しいため、シーズンには遠方の方からもたくさんのお問合せをいただきます。ヒカゲツツジ、ミツバツツジに加え、坪山の顔となる「イワウチワ」「イワカガミ」もシーズンには見ることができます。

また、あまり知られていませんが、10月末から11月頭にかけて下山ルートで見れる紅葉がおススメです。坪山下山の最終段階では、たくさんの不思議な形をした木を見ることができます。見方を変えると人の形に見えるものまで・・・ぜひ探してみてください。花々に限らず、登山道も登り甲斐がある山として有名です。ところどころ岩場の急斜面もあります。休憩を取りながらゆっくり登山してください。

下山後は、遠方からのリピーターが出るほど人気のびりゅう館のお蕎麦がおススメです。びりゅう館すぐ近くの水車で石臼を動かしてそばを挽いています。水車と自然の共演による癒しの空間。ぜひご覧ください。 びりゅう館では特産品、地元の新鮮お野菜も買うことができます。

坪山マップ

オススメルート

上野原駅→御岳神社前バス停→西ルート→坪山山頂→びりゅう館→学校前バス停

所要時間 約4時間半

歩行距離 約4.5km

坪山の写真(令和7年4月18日現在)

ヒカゲツツジミツバツツジ 

ヒカゲツツジ ミツバツツジ

山の中腹あたりのヒカゲツツジ(黄色)とミツバツツジ(紫色)

ヒカゲツツジとミツバツツジは山の中腹から頂上にかけて咲いています。

イワウチワイワカガミ

山の中腹あたりのイワウチワ              山の頂上付近のイワカガミ                

イワウチワは一部のみ咲いています。          イワカガミは現在つぼみの状態です。

山の動画アイコンの画像

坪山の画像4坪山の画像5坪山の画像6坪山の画像7坪山の画像8坪山の画像9坪山の画像10坪山の画像11坪山の画像12

表1
電話番号 0554-62-3119
交通アクセス

公共交通機関
JR上野原駅から富士急バスにて
「八ツ田」(トイレ有)又は「御獄神社」(トイレ無)下車

帰りは「学校前(びりゅう館)」から乗車

 富士急バス<外部リンク>〈外部リンク〉

トイレ あり
駐車場 施設利用者は「びりゅう館」に駐車することができます
備考

【関連リンク】

最寄りの宿泊施設「三頭山荘」