特別定額給付金の申請受付は令和2年8月17日(月曜日)をもって終了いたしました。
特別定額給付金を給付します
市では、国の新型コロナウイルス感染症対策緊急経済対策として、特別定額給付金事業を実施します。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、給付金の申請方法は、「郵送申請方式」及び「オンライン申請方式」のいずれかとなります。
※
やむを得ない場合は、市役所窓口での申請を受け付けますので、ご連絡をお願いします。その場合は、即日支給はできませんのでご了承ください。
特別定額給付金の概要
特別定額給付金については、次のリンク先をご覧ください。
給付対象者 | 令和2年4月27日時点で上野原市の住民基本台帳に記録されている者 |
---|---|
申請・受給権者 | 世帯主 |
給付額 | 給付対象者1人につき10万円 |
申請方法 |
|
申請受付及び給付開始日
申請書郵送開始 | 5月15日(金曜日)から |
---|---|
オンライン申請開始 | 5月12日(火曜日)から |
給付申請受付開始(郵送申請方式) | 5月18日(月曜日)から |
申請受付期限 | 8月17日(月曜日)まで |
給付開始 | 市に申請書が届き次第、記載内容を審査し、5月下旬から順次、振り込みます。 |
対象世帯あてに5月15日(金曜日)から順次郵便にて発送します。
封筒には、次の書類が同封されています。
- 案内文(特別定額給付金のお知らせ)
- 申請書
- 申請書の記入例
- リーフレット
- 返信用封筒
郵送申請方式の場合
5月18日(月曜日)から申請の受付を開始します
上野原市から受給権者あてに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともにへ上野原市へ郵送します。
提出書類
- 申請書(申請書の記載例を参考に必要事項を記入してください)
- 申請者本人の確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳等のコピー)
- 振り込み先のわかる書類(通帳の口座の内容が書かれた部分、キャッシュカードのコピー)
オンライン申請方式(マイナンバーカードをお持ちの方)の場合
5月12日(火曜日)から申請の受付を開始します
「マイナポータル」にアクセス申請内容を入力し、振込先口座の確認書類をアップロードして、マイナンバーカードによる電子署名で本人確認を行います。
申請方法
申請は、次のリンク先から行うことができます。
申請の方法については、次のリンク先のページよりご覧ください。ページ下部には申請方法説明動画もありますので、ご確認ください。
スマートフォンでマイナンバーカードを読み取る位置について
お使いのスマートフォンによってマイナンバーカードを読み取る位置が異なります。詳しくは次のリンクからご覧ください。
マイナンバーカードの暗証番号でお困りの方
暗証番号に関する注意点を次のリンク先で掲載しています。ご確認ください。
代理申請(受給)を行う場合
世帯主(申請者・受給者)が申請できない場合は、代理申請(受給)を行うことができます。その際は、代理人の本人確認書類と世帯主(申請者・受給者)と代理人の関係が確認できる書類も必要となります(詳細は、お問い合わせください)。
配偶者からの暴力を理由に避難している方へ
配偶者からの暴力を理由に避難していて、今お住まいの市区町村に住民票を移すことができないかたは、一定の要件を満たす場合、世帯主でなくとも特別定額給付金の申請を行い給付金を受け取ることができます。要件など詳しくは、避難先の市区町村へご相談ください。
給付金を装った詐欺に気を付けてください
- 「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください。市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
- 現時点で、市区町村や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問い合わせすることは、絶対にありません。
よくあるご質問
Q1
基準日以降に離婚しました。別々に受け取ることができますか?
A1
離婚されている場合でも、給付金は基準日(4月27日)の世帯主に給付されますので別々に受け取ることはできません。
Q2
世帯主と別居中(家庭内別居を含む)です。別々に受け取ることはできますか?
A2
給付金は基準日の世帯主に給付されますので、別々に受け取ることはできません。
Q3
単身世帯の方が申請前に死亡した場合、給付金は受け取れますか?
A3
単身世帯で世帯主が申請前に死亡した場合、給付金を受け取ることはできません。なお、申請後に死亡した場合は、給付金を受け取ることができます。
その他のよくあるご質問
その他のよくあるご質問については、次のリンク先からご覧ください。
特別定額給付金に関するお問い合わせ
上野原市役所 総務部 総務課 総務担当
5月12日まで
電話(ダイヤルイン):0554-62-3117
5月13日から
電話(ダイヤルイン):0554-62-1204
「配偶者からの暴力を理由に避難している方へ」に関するお問い合わせ
上野原市総合福祉センターふじみ 子育て保健課 子育て支援担当
電話(ダイヤルイン):0554-62-4134