中央公民館では明治安田生命保険相互会社と連携し、各種講座を開催します。
お申込みは社会教育課(電話62-3409)までお電話ください。
※どの講座も参加費無料です。
※必ず事前申し込みをお願いいたします。
※当日のマスク着用および検温にご協力ください。
「今から、取り組もう!防災講座」
日程及び内容
第1回 9月7日(水)「備えて安心!在宅避難のススメ」
- 避難所生活の課題と適切な避難先の選び方
- 在宅避難の特徴と、在宅避難が可能となる条件を知る
- 在宅避難のために備えておきたい防災グッズ
第2回 9月13日(火)「災害に備える『防災脳』を活性化!」
- 災害が発生する予兆を知り、「防災脳」をストレッチする
- 避難行動の正しい知識を身につける
第3回 9月21日(水)「突然の地震に備える防災知識とアクションプラン」
- なぜ地震が起こるのかについて、過去の事例を見ながら学ぶ
- 地震発生時の対応や避難行動に必要な知識を紹介
- 災害時に役立つ身の回りの物の活用法を実践
時間
午後2時から午後3時30分
会場
もみじホール2階 会議室2
定員
20名
「女性のための『健康づくり栄養』講座」
日程及び内容
第1回 10月12日(水)「いつまでも若々しく!老化を防いで身体の中から健康に」
- 肌老化を防ぐために欠かせない抗酸化と抗糖化とは?
- 野菜が持つ抗酸化力と、抗糖化の仕組み・食べ方を紹介
- みかけの年齢チェック実施
第2回 10月19日(水)「必要な栄養素は取れていますか?バランスのよい食事の組み合わせで家族も健康に」
- 食のキホンの「一汁三菜」や「新型栄養失調」、不足した栄養素を補うメニューのポイントを紹介
- 1日に必要な接種カロリーを計算
時間
午後2時から午後3時30分
会場
もみじホール2階 会議室2
定員
20名
「楽しく学ぶ!認知症講座」
日程及び内容
第1回 6月22日(水)「認知症の理解」
- 老化と予防についての解説(認知症とは)
- 簡単な体験型ワークの実施
第2回 6月29日(水)「認知症の予防」
- 回想法を用いた認知症予防講座
- 思い出ノートを活用した自分史づくり(脳の活性化)
第3回 7月6日(水)「最適な『Myライフ&エンディング』を考えよう」
- ライフ&エンディングノートを活用してご自身の想いの実現を考える
時間
午後2時から午後3時30分
会場
もみじホール2階 会議室2
定員
20名