犬の登録
犬を飼い始めてから30日以内に犬の登録をしてください。(生後90日以内の犬を飼う場合は、生後90日を経過した日から30日以内)登録は、生涯に1回です。また、犬が死亡したときや住所・飼い主など登録の内容に変更があるときは、必ず届出をしてください。
予防注射
生後91日以上経過した犬には、毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。集合予防注射の日時・会場は、広報紙等でお知らせします。
なお、直接動物病院等で予防注射を受けた場合(料金は病院の金額)は、必ず市役所生活環境課で注射済証明書と引き換えに注射済票の交付を受けてください。
集合予防注射時の注意事項
- 予防注射時の事故防止のため、「食欲のない犬」「妊娠末期の犬」「病気中の犬」の場合は集合注射時に担当獣医師に申し出てください。
- 当日は各会場とも混雑が予想されます。丈夫な鎖か綱で犬をつなぎ、注射の際、犬をしっかりおさえられる方が連れて来てください。
- はがきによる通知が届いている方は、当日受付に必ず提出してください。
集合予防注射の料金
- 予防注射料金は3,550円かかります。(注射代3,000円+注射済票代550円)
- 犬の登録をしていない飼い主の方は、上記料金に登録料:3,000円が加算されますのでご注意ください。
狂犬病集合予防注射日程 ※全日程終了しました
犬に関する届出について
こんなとき | 書類 | 金額 | 記入すること | 場所 |
---|---|---|---|---|
犬を飼う | 登録申請書 | 3,000円 | 飼い主の氏名・住所・電話番号、犬の種類・生年月日・毛色・性別・名前・特徴 | 生 活 環 境 課 |
鑑札の再交付 | 鑑札再交付申請書 | 1,600円 | 申請者の住所・氏名・電話番号、犬の登録年度・登録番号・犬の所在地・再交付の理由 | |
飼い主の変更 | 飼い犬登録事項変更届出書 | 無料 | 新旧飼い主の住所・氏名 | |
飼い主・犬の転居(市内) | 飼い犬登録事項変更届出書 | 無料 | 新旧の住所 | |
注射をする | 上記のとおり | |||
注射済票の再交付 | 注射済票再交付証申請書 | 340円 | 申請者の住所、氏名、電話番号、犬の登録年度、登録番号、犬の所在地、注射済票の番号、申請の理由 | 生 活 環 境 課 |
転出・転入する | 飼い犬登録事項変更届出書 | 無料 | 申請者の住所・氏名・電話番号、犬の登録年度・登録番号・変更前の住所・変更後の住所、犬の種類・生年月日・毛色・性別・名前・特徴 | 転 出 先 の 窓 口 |
犬がいなくなった | 電話で連絡 | 無料 | 飼い主の住所・氏名・電話番号、犬の登録年度・登録番号、犬の種類・生年月日・毛色・性別・名前・特徴 | 生 活 環 境 課 |
死亡したら | 飼い犬の死亡届出書 | 無料 | 申請者の住所・氏名・電話番号、犬の登録番号・死亡年月日 |
飼い犬・猫の引取りについて
やむを得ず飼えなくなった犬・猫は保健所が有料にて引き取りを行っています。
引取って欲しい犬・猫は直接保健所まで持参して下さい。
引取り手数料 ・問合せ先
生後91日以上の犬・猫1匹につき
成犬 | 2,000円 | 山梨県富士・東部保健所 住所富士吉田市上吉田1丁目2-5 電話0555-24-9033 |
---|---|---|
成猫 | 2,000円 |
生後90日以内の犬・猫10匹ごとにつき
子犬 | 400円 | 山梨県富士・東部保健所 住所富士吉田市上吉田1丁目2-5 電話0555-24-9033 |
---|---|---|
子猫 | 400円 |