新型コロナウイルスワクチン接種証明書(書面)について
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(正式名称:新型コロナウイルス感染症予防接種証明書)について、従来は海外渡航時における利用のみを目的としていましたが、日本国内での利用を想定した様式も新たに加わりました。「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」で申請時に必要な書類が異なりますので、ご注意ください。
なお、接種後に交付された接種済証や接種記録書も日本国内で利用できる接種証明書の一つです。国内では引き続き証明書として利用できますのでご安心ください。
従来のワクチン接種証明書も引き続き証明書としてご利用できます。
注意点
- 即日交付はできません。発行までに2週間ほどかかる場合もございますので、必要となるまでの日数に十分余裕のある申請をお願い致します(予定日までに必ず届く保証はございませんので、出国予定日などはなるべく、本証明書がお手元に届いてからご予定ください)。特にお急ぎの方は、速達料金分の切手を加えたうえで速達表記をした返信用封筒を用意することもご検討ください。
- 交付はご用意いただいた返信用封筒での郵送のみとなります。対面での交付は対応できず、返信用封筒をご用意いただいてなければ申請を受理できませんので、予めご了承ください。
- 本証明書は接種場所に関わらず、接種日時点で住民票のあった市区町村へ申請していただくものです。
専用アプリでの申請・発行について
専用アプリに対応したスマートフォンとマイナンバーカードをお持ちの方は、専用アプリ上での申請及び発行も可能です。詳細はデジタル庁ホームページをご確認ください。
申請方法
郵送にて受け付けます(総合福祉センターふじみ子育て保健課窓口においてのみ窓口申請も受け付けますが、基本的には郵送でお願い致します)
送付先
〒409-0112 山梨県上野原市上野原3163(総合福祉センターふじみ)
福祉保健部子育て保健課特命コロナワクチン担当
申請時に必要な書類
日本国内用 | 海外用及び日本国内用 |
---|---|
※代理人による請求の場合は上記に加え、委任状と代理人の本人確認書類も必要 |
左記 1 から 5 の書類 + 有効な旅券(パスポート)の写し ※代理人による請求の場合は上記に加え、委任状と代理人の本人確認書類も必要です ※旅券に旧姓・別姓・別名が表記されている方は、同じ表記が確認できる本人確認書類も必要 |
※コピーした際に、印字が薄くて読み取れない箇所がないか十分ご確認ください
※3回目接種を既に受けた方は3回目接種分だけでなく、1・2回目の接種済証も併せてご提出ください
書式ダウンロード
- 上野原市新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDF 142KB) (※両面印刷にてお願い致します。)
- 委任状 (PDF 29.3KB)
発行手数料
無料
留意事項
- 本証明書は接種場所に関わらず、接種日時点で住民票のあった市区町村へ申請していただくものです。1回目から3回目のいずれかの接種の際に、上野原市に住民票を置いていなかった方は、その分の証明につきましては転入元自治体へ申請をお願い致します。
- 住所地外接種として上野原市内で接種を受けた方も住所地の自治体へ申請をお願い致します。
- 外字は対応しておりませんので、氏名に外字が含まれる方は代用漢字を予め決めておき、申請書に併記してください。
- 返信用封筒に記載していただく返送先は請求者の住所地となります。
各種問い合わせ先
証明の発行に関する問い合わせ
福祉保健部子育て保健課特命コロナワクチン担当・医療保健担当
- 電話番号:0554-62-4134
- 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
制度など証明書全般に関する問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0120-761-770
- 受付時間:土日・祝日も実施
- (日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語)午前9時から午後9時
- (タイ語)午前9時から午後6時
- (ベトナム語)午前10時から午後7時