1.職員の任免及び職員数に関する状況
(1)職員の採用状況
職種区分 | 採用者数 |
---|---|
一般行政職 | 5人 |
消防職 | 1人 |
医療職 | 1人 |
派遣解除 | 7人 |
再任用 | 4人 |
合計 | 18人 |
- ※派遣解除(山梨県東部広域連合・東部地域広域水道企業団)
(2)事由別退職者数の状況
職種区分 | 定年 | 勧奨 | 普通 | 死亡 | 派遣 | 任期 満了 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般行政職 | 6人 | 4人 | 3人 | 13人 | |||
消防職 | 1人 | 1人 | |||||
技能労務職 | 1人 | 1人 | |||||
医療職 | 2人 | 2人 | |||||
合計 | 8人 | 0人 | 6人 | 0人 | 0人 | 3人 | 17人 |
- ※1 普通とは、退職者の自己都合等による退職のことです。
(3)部門別職員数の状況
職員数 (H 27.4.1現在) |
職員数 (H 28.4.1現在) |
対前年増減数 | ||
---|---|---|---|---|
一般行政部門 | 議会 | 4人 | 4人 | 0人 |
総務 | 47人 | 45人 | △2人 | |
税務 | 17人 | 15人 | △2人 | |
労働 | 0人 | 0人 | 0人 | |
農林水産 | 7人 | 8人 | 1人 | |
商工 | 3人 | 3人 | 0人 | |
土木 | 15人 | 16人 | 1人 | |
民生 | 44人 | 42人 | △2人 | |
衛生 | 22人 | 21人 | △1人 | |
小計 | 159人 | 154人 | △5人 | |
特別行政部門 | 教育 | 18人 | 18人 | 0人 |
消防 | 54人 | 54人 | 0人 | |
小計 | 72人 | 72人 | 0人 | |
公営企業等会計部門 | 病院 | 0人 | 0人 | 0人 |
水道 | 7人 | 7人 | 0人 | |
下水道 | 4人 | 4人 | 0人 | |
その他 | 15人 | 16人 | 1人 | |
小計 | 26人 | 27人 | 1人 | |
総合計 | 257人 | 253人 | △4人 |
- ※1 職員数は一般職に属する職員であり、教育長を含みます。
- ※2 基準日や会計上の基準が異なるため、「職員給与費の状況」の職員数Aとは一致しません。
(4)年齢別職員構成の状況(平成28年4月1日現在)
区分 | 20歳 未満 |
20歳 から 23歳 |
24歳 から 27歳 |
28歳 から 31歳 |
32歳 から 35歳 |
36歳 から 39歳 |
40歳 から 43歳 |
44歳 から 47歳 |
48歳 から 51歳 |
52歳 から 55歳 |
56歳 から 59歳 |
60歳 以上 |
計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職員数 | 0人 | 9人 | 21人 | 20人 | 10人 | 18人 | 34人 | 32人 | 21人 | 41人 | 42人 | 5人 | 253人 |
2.職員の給与の状況
(1) 人件費の状況
区分 | 住民基本台帳人口 (平成28年1月1日現在) |
歳出額 (A) |
実質収支 | 人件費 (B) |
人件費率 (B/A) |
---|---|---|---|---|---|
27年度 | 24,648人 | 12,177,421千円 | 397,976千円 | 2,073,299千円 | 17.0% |
- ※人件費には、議員報酬・手当、委員等報酬および市長等特別職の給与等を含みます。
(2)職員給与費の状況
区分 | 職員数(A) | 給与費 | 一人当たり給与費 (B/A) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
給料 | 職員手当 | 期末勤勉手当 | 計(B) | |||
28年度 | 232人 | 901,855千円 | 181,779千円 | 355,161千円 | 1,438,795千円 | 6,202千円 |
- ※1 職員手当には、退職手当を含みません。
- ※2 職員数および給与費は、当初予算に計上された額です。
(3)職員の平均給料月額および平均年齢の状況
区分 | 平均給料月額 | 平均年齢 |
---|---|---|
一般行政職 | 322,100円 | 44.3歳 |
技能労務職 | 300,700円 | 52.3歳 |
消防職 | 318,400円 | 42.4歳 |
(4)職員の初任給の状況
区分 | 初任給 | 年齢 | |
---|---|---|---|
一般行政職 | 大学卒 | 176,700円 | 22歳 |
高校卒 | 144,600円 | 18歳 | |
消防職 | 大学卒 | 205,200円 | 22歳 |
高校卒 | 163,200円 | 18歳 |
(5)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況
区分 | 経験年数 10年以上15年未満 |
経験年数 20年以上25年未満 |
経験年数 25年以上30年未満 |
経験年数 30年以上35年未満 |
|
---|---|---|---|---|---|
一般行政職 | 大学卒 | 273,100円 | 362,100円 | 385,100円 | 394,100円 |
高校卒 | ― | 309,500円 | 341,800円 | 377,800円 | |
技能労務職 | 大学卒 | ― | ― | ― | ― |
高校卒 | ― | ― | ― | 335,200円 | |
消防職 | 大学卒 | ― | 352,300円 | 382,200円 | 396,400円 |
高校卒 | 243,000円 | 332,600円 | 357,100円 | 375,800円 |
- ※経験年数とは、採用後の在職年数に採用時の前歴換算年数を加えた年数です。
(6)一般行政職の級別職員数の状況
区分 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | 7級 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標準的な 職務内容 |
主事補 主事 |
主任 | 副主査 主査 |
副主幹 | 主幹 課長補佐 |
課長 局長 |
部長 | |
職員数 | 11人 | 17人 | 39人 | 30人 | 23人 | 13人 | 4人 | 137人 |
構成比 | 8.0% | 12.4% | 28.5% | 21.9% | 16.8% | 9.5% | 2.9% | 100% |
- ※1 上野原市職員の給与条例に基づく給料表の級区分による一般行政職の職員数です。
- ※2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名です。
(7)主な職員手当の状況
区分 | 27年度支給割合 | 期末 | 勤勉 | 計 |
---|---|---|---|---|
期末手当 勤勉手当 |
6月期 | 1.225月分 | 0.750月分 | 1.975月分 |
12月期 | 1.375月分 | 0.850月分 | 2.225月分 | |
計 | 2.60月分 | 1.6月分 | 4.2月分 |
区分 | 自己都合 | 勧奨・定年 | |
---|---|---|---|
退職手当 | 勤続20年 | 20.445月分 | 25.55625月分 |
勤続25年 | 29.145月分 | 34.5825月分 | |
勤続35年 | 41.325月分 | 49.59月分 | |
最高限度額 | 49.59月分 | 49.59月分 | |
一人当たり平均支給額 | 13,742千円 | 21,801千円 |
- ※退職手当の一人当たり平均支給額は、前年度に退職した全職種に係る職員に支給された平均額です。
職種 | |||
---|---|---|---|
特殊勤務手当 | 支給職員数 | ― | |
1人当たり平均支給月額 | ― | ||
手当の種類(手当数) | 2種 | ||
手当の名称 | 診療手当 | ||
出勤手当 | |||
時間外勤務手当 | 支給職員数 | 150人 | |
1人当たり平均支給月額 | 38,200円 |
区分 | 内容 |
---|---|
扶養手当 |
|
住居手当 |
|
通勤手当 |
|
(8)特別職の報酬等の状況
区分 | 給料月額等 | |
---|---|---|
給料 | 市長 | 765,000円 |
副市長 | 618,000円 | |
教育長 | 560,000円 | |
報酬 | 議長 | 310,000円 |
副議長 | 280,000円 | |
議員 | 260,000円 | |
期末手当 | 市長 | 6月期1.60月分 12月期1.80月分 計 3.40月分 |
副市長 | ||
教育長 | ||
議長 | 6月期1.60月分 12月期1.75月分 計 3.35月分 |
|
副議長 | ||
議員 |
3.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況
(1)職員の勤務時間(標準的なもの)
1週間の勤務時間 | 開始時間 | 終了時間 | 休息時間 | 休憩時間 |
---|---|---|---|---|
38時間45分 | 午前8時30分 | 午後5時15分 | ― | 正午から午後1時 |
(2)年次有給休暇の取得状況
総付与日数 | 総取得日数 | 全対象職員数 | 平均取得日数 | 消化率 |
---|---|---|---|---|
5,883日 | 1,011日 | 149人 | 6.8日 | 17.2% |
- ※全対象職員数は、平成27年1月1日から平成27年12月31日までの全期間を在職した市長部局の一般職員の数です。
(3)育児休業の状況
区分 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
新たに育児休業を取得した者 | 0人 | 1人 |
前年度から引き続いている者 | 0人 | 3人 |
4.職員の分限及び懲戒処分の状況
区分 | 処分者数 |
---|---|
分限処分 | 5人 |
懲戒処分 | 0人 |
- ※分限処分とは、降任、免職、休職、降給をいいます。
- ※懲戒処分とは、戒告、減給、停職、免職をいいます。
5.職員の服務の状況
(1)職員の営利企業等従事許可の状況
区分 | 申請件数 | 許可件数 |
---|---|---|
会社の役員等の地位を兼ねる場合 | 0 | 0 |
自ら営利を目的とする場合 | 0 | 0 |
報酬を得て事業または事務に従事する場合 | 0 | 0 |
計 | 0 | 0 |
- ※統計調査・選挙事務は除きます。
6.職員研修の実施状況
区分 | 受講者数 | 主な研修内容 |
---|---|---|
階層別職員研修 | 112人 | 新任研修、現任研修、監督者研修他 |
能力開発・向上研修 | 10人 | 給与実務研修、市町村税徴収事務研修、地方行財政セミナー、広報研修他 |
7.職員の福祉及び利益の保護の状況
(1)健康診断の状況
区分 | 受診者数 |
---|---|
人間ドック | 140人 |
定期健康診断 | 34人 |
8.勤務条件に関する措置の要求の状況
継続件数 | 措置要求件数 |
---|---|
0 | 0 |
9.不利益処分に関する不服申立の状況
継続件数 | 不服申立の状況 |
---|---|
0 | 0 |